maplestory(MMORPG)育成支援 めいぷる荘。>ハーミット育成>2次スキル
プログレス(3) |
↓ |
クリティカル(30) |
↓ |
プログレス(5) |
↓ |
ブースター(6程度) |
↓ |
ヘイスト(20) |
↓ |
サバイバル(3) |
↓ |
ライフドレイン(1) |
↓ |
プログレス(20) |
↓ |
ライフドレイン(30) |
↓ |
ブースター(18) |
★スキル振り解説
クリティカルの習得条件のプログレス3の後、クリティカルを一気に30まで上げてしまいます。
その後プログレス5以上でブースターに振ることができます。スキルレベルが高くても低くても上昇する攻撃速度は変わらないので効果時間が1分になる6程度振っておくとよいでしょう。
その後ヘイストを振り切った後、ライフドレイン習得の条件サバイバル3を上げ、ライフドレインに1だけ振ります。
ここでそろそろゾンビに向かうための準備として、手裏剣の補充数を上げる為本格的にプログレスに振りはじめます。
プログレスの効果によってライフドレインの最低攻撃力も上昇していきます。
その後ライフドレインも上げきったら残りをブースターに振り切って2次はおしまいです。
![]() |
プログレス(投擲) |
スキルレベル | 1 | 10 | 20 |
命中率 | +1 | +10 | +20 |
熟練度(%) | 15 | 35 | 60 |
手裏剣の最大補充数 | +10 | +100 | +200 |
最低攻撃力を底上げする為、他職では真っ先に上げたいスキル…ではあるが投げ賊主力のスキル、ラッキーセブンの計算式は熟練度に無関係な為上げてもラッキーセブンを使っている以上は効果が見られない。
とはいえ、ライフドレインや3次スキルアヴェンジャーには熟練度が適用され、手裏剣の最大補充数の増加にも関係してくる為、補充の面倒なゾンビに通うようになる頃にはスキルレベルを最大にしておきたい。
![]() |
クリティカル |
スキルレベル | 1 | 15 | 30 |
クリティカル発生率(%) | 21 | 35 | 50 |
クリティカル時のダメージ(%) | 113 | 155 | 200 |
一定確率でダメージを増幅させる。
スキルレベルが最大の場合、50%の確率で2倍のダメージを与える末恐ろしいスキル。
アサシンに転職したら、まず真っ先にこれを上げるのが正解。
ちなみにクリティカルのダメージは大きくピンク色で表示される。
![]() |
サバイバル |
スキルレベル | 1 | 10 | 20 |
回復の間隔(秒) | 29 | 20 | 10 |
HP回復量 | 3 | 30 | 60 |
MP回復量 | 1 | 10 | 20 |
盗賊2次共通のHP、MPの通常の自然回復量増加スキル。
自然回復とは別の回復を行うとの記述があるが、実際は自然回復の値と合計され回復する。
さらにスキルのアイコンが戦士1次スキルのレストと同じであることが示すとおり、はしごに捕まっていても回復するがこのときにスキルにある回復の間隔が適用されている。
![]() |
ブースター(投擲) |
スキルレベル | 1 | 10 | 20 |
消費MP | 29 | 20 | 10 |
消費HP | 29 | 20 | 10 |
持続時間(秒) | 10 | 100 | 200 |
HP,MPを消費して一定時間攻撃速度を上昇させる。
スキルレベルを上げても攻撃速度は変わらないが、コストとかけ直しの手間を少なくできる。
![]() |
ヘイスト |
スキルレベル | 1 | 10 | 20 |
消費MP | 15 | 15 | 30 |
持続時間(秒) | 10 | 100 | 200 |
移動速度(%) | 2 | 20 | 40 |
ジャンプ力(%) | 1 | 10 | 20 |
グループ全員の移動速度、ジャンプ力を一定時間上げるスキル。
このスキルを習得することで盗賊は身軽になり、以降移動やジャンプの補正を必要としなくなる。
本当は真っ先に上げたいところだが、必須のクリティカルとブースター少しを上げるところまで我慢。
以降は羽の生えたような身軽さを体感できる。
![]() |
ライフドレイン |
スキルレベル | 1 | 15 | 30 |
消費MP | 12 | 12 | 24 |
ダメージ(%) | 102 | 130 | 160 |
HP吸収率(%) | 16 | 30 | 45 |
モンスターを攻撃し与えたダメージの一部を吸収する、他職にはあまり見られない貴重な自己回復スキル。
投げ賊が黒字と呼ばれるゆえんの一つ。
以前はスキルレベルを15で留めて他のスキルにまわすという選択肢もあったが、とあるパッチで吸収率が弱体化したので30まで振ることが求められるようになった。